| 企業名 | 前澤給装工業株式会社 |
|---|---|
| URL | https://www.qso.co.jp/ |
| 業種 | 機械 |
| 決算日 | 3月31日 |
| 資本金(百万円) | 3358.0 |
| 所在地 | 目黒区鷹番二丁目14番4号 |
企業概要
当社グループは、給水装置事業、住宅・建築設備事業、商品販売事業を主たる業務としており、国内外に複数の連結子会社を持つ企業です。
各事業の内容と状況
当社グループの事業は以下の通りです:
- 給水装置事業: 家屋等への上水引き込み用給水装置を製造・販売。
- 住宅・建築設備事業: 給水・給湯配管部材や床暖房部材の製造・販売。
- 商品販売事業: 給水装置事業や住宅・建築設備事業に関連する商品を販売。
従業員について
| 連結会社の状況 – 2023年3月31日現在 | |||
|---|---|---|---|
| セグメントの名称 | 従業員数(人) | 全社(共通) | 合計 |
| 給水装置事業 | 453 | 54 | 507 |
| 住宅・建築設備事業 | 453 | 54 | 507 |
| 商品販売事業 | 453 | 54 | 507 |
| 全社(共通) | 54 | 54 | 54 |
| 提出会社の状況 – 2023年3月31日現在 | |||
|---|---|---|---|
| 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(円) |
| 378 | 41.8 | 17.3 | 5,486,628 |
関連企業
| 名称 | 住所 | 資本金 | 主要な事業の内容 | 議決権の所有割合(%) | 関係内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| QSOインダストリアル株式会社 | 神奈川県横浜市港北区 | 11百万円 | 住宅・建築設備事業 | 100 | 当社製品の販売 |
| 前澤給装(南昌)有限公司 | 中国江西省南昌市 | 102百万人民元 | 給水装置事業 | 100 | 当社製品の製造販売 |
| 前澤リビング・ソリューションズ株式会社 | 東京都目黒区 | 310百万円 | 住宅・建築設備事業 | 100 | 当社製品の販売 |
業績
| 回次 | 決算年月 | 売上高(百万円) | 経常利益(百万円) | 純利益(百万円) | 包括利益(百万円) |
|---|---|---|---|---|---|
| 第63期 | 2019年3月 | 24,733 | 2,568 | 1,739 | 1,464 |
| 第64期 | 2020年3月 | 24,077 | 2,722 | 1,789 | 1,776 |
| 第65期 | 2021年3月 | 27,479 | 2,683 | 1,866 | 2,371 |
| 第66期 | 2022年3月 | 28,789 | 2,287 | 1,498 | 1,900 |
| 第67期 | 2023年3月 | 31,008 | 2,267 | 1,433 | 1,548 |
各指標の増減について
売上高: 前期比で7.7%の増加。特に住宅・建築設備事業の伸びが著しい。
経常利益: 前期比で0.9%の減少。主要原材料の価格高騰が影響。
純利益: 前期比で4.4%の減少。一時的なコストの上昇が要因。
リスクについて
当社特有のリスクには以下のようなものがあります:
- 事業環境の変化のリスク: 公共・民間投資の低迷や住宅関連政策の影響。
- 原材料価格の変動リスク: 銅などの主要原材料価格の急激な変動。
- 製造物責任リスク: 潜在的な製造物責任による賠償リスク。
- 情報セキュリティリスク: サイバー攻撃やシステムトラブルのリスク。
まとめ
当社の売上高は前期比で増加し、業績は概ね好調を維持していますが、経常利益や純利益の減少は一時的な原材料費の高騰が影響しています。今後も引き続き需要に応じた供給体制の確保や効率化に力を入れていく必要があります。全体として、現状は好調を維持しているものの、一部のコスト増加リスクには注視が必要です。
AI判定による類似企業・競合TOP10
| No.1 | 前澤工業株式会社 |
| No.2 | SANEI株式会社 |
| No.3 | ジャニス工業株式会社 |
| No.4 | 株式会社ナガオカ |
| No.5 | タカラスタンダード株式会社 |
| No.6 | 橋本総業ホールディングス株式会社 |
| No.7 | 株式会社アクアライン |
| No.8 | 川崎設備工業株式会社 |
| No.9 | 技研ホールディングス株式会社 |
| No.10 | 株式会社長府製作所 |
※有価証券報告書の内容を基に、ChatGPTによる類似企業の判定を行っています。
