2024-06-21有価証券報告書 アコム株式会社

企業名 アコム株式会社
URL https://www.acom.co.jp/
業種 その他金融業
決算日 3月31日
資本金(百万円) 63832.0
所在地 港区東新橋一丁目9番1号






有価証券報告書の解説


企業概要

本記事では、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社であるアコム株式会社の有価証券報告書について解説します。
アコム株式会社は、ローン・クレジットカード事業、信用保証事業、海外金融事業、債権管理回収事業を主な事業内容として展開しています。
同社はMUFGの一部であり、国内外の様々な金融サービスを提供しています。

各事業の内容と状況

アコム株式会社は以下の事業を展開しています:

  • ローン・クレジットカード事業: 主に個人向け無担保ローンを提供。
  • 信用保証事業: 提携先金融機関に対する信用保証を提供。
  • 海外金融事業: タイ、フィリピン、マレーシアでの無担保ローン事業。
  • 債権管理回収事業: 債権管理と回収業務を担当。

各事業は一定の成長を持続しており、特に海外金融事業からの収益が増加傾向にあります。

従業員について

セグメントの名称 従業員数(名) 有期契約雇用人員(名)
ローン・クレジットカード事業 1414 (83)
信用保証事業 269 (24)
海外金融事業 3140 (2)
債権管理回収事業 126 (7)
全社(共通) 455 (15)
合計 5404 (131)

従業員の平均年齢は41.3歳、平均勤続年数は15.5年、平均年間給与は668.4万円です。

関連企業

アコム株式会社の関連企業には以下のような企業があります:

  • GeNiE株式会社: エンベデッド・ファイナンス事業を展開。
  • エム・ユー信用保証株式会社: 信用保証事業を展開。
  • EASY BUY Public Company Limited (タイ): 無担保ローン事業。
  • ACOM CONSUMER FINANCE CORPORATION (フィリピン): 無担保ローン事業。
  • ACOM (M) SDN. BHD. (マレーシア): 無担保ローン事業。
  • アイ・アール債権回収株式会社: 債権管理回収事業。

業績

指標 2023年 2024年 前期比(%)
営業収益 (百万円) 273,793 294,730 +7.6%
経常利益 (百万円) 87,485 86,715 -0.9%
親会社株主に帰属する当期純利益 (百万円) 54,926 53,091 -3.3%
包括利益 (百万円) 71,409 72,242 +1.2%
純資産額 (百万円) 619,837 674,175 +8.8%
総資産額 (百万円) 1,297,316 1,417,403 +9.3%
1株当たり純資産額 (円) 370.92 400.87 +8.1%
1株当たり当期純利益 (円) 35.06 33.89 -3.3%
自己資本比率 (%) 44.79 44.31 -1.1%

各指標の増減について

営業収益の増加は主に営業貸付金の増加と円安の為替影響によるものです。一方、経常利益および純利益の減少は、業容拡大に伴う費用増加や広告宣伝費の増加が主因です。

今後の見通し

指標 2024年 2025年(予測) 当期比(%)
営業収益 (百万円) 294,730 310,000 +5.2%
経常利益 (百万円) 86,715 90,000 +3.8%
親会社株主に帰属する当期純利益 (百万円) 53,091 55,000 +3.6%

見通しの増減について

今後の見通しについては、国内外の金融情勢の変化に柔軟に対応しつつ、各事業の成長を持続させることを目指しています。特に海外金融事業のさらなる拡大とデジタル技術の導入による業務効率化を推進する予定です。

まとめ

アコム株式会社の現在の業績はおおむね安定しており、特に営業収益と純資産額において成長を見せています。一方で、経常利益や純利益の若干の減少が見られますが、これは業容拡大に伴う一時的な費用増加によるものであると考えられます。今後の見通しも明るく、特に海外事業の拡大が期待されます。総じて、アコム株式会社の現状と見通しは好調と評価できます。


AI判定による類似企業・競合TOP10

No.2 株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループ
No.3 株式会社 百五銀行
No.4 株式会社 大垣共立銀行
No.5 住信SBIネット銀行株式会社
No.6 株式会社福邦銀行
No.7 株式会社ティーガイア
No.8 株式会社大分銀行
No.9 株式会社三井住友フィナンシャルグループ
No.10 株式会社 群馬銀行

※有価証券報告書の内容を基に、ChatGPTによる類似企業の判定を行っています。