| 企業名 | オーミケンシ株式会社 | 
|---|---|
| URL | https://omikenshi.co.jp/ | 
| 業種 | 繊維製品 | 
| 決算日 | 3月31日 | 
| 資本金(百万円) | 100.0 | 
| 所在地 | 大阪市中央区南本町四丁目1番1号 | 
企業概要
オーミケンシ株式会社は、繊維製品の加工および販売、不動産事業、食品、その他のサービス事業を展開し、環境配慮型の事業構造を目指しています。
各事業の内容と状況
繊維: 繊維製品(レーヨン綿、紡績糸、編織物等)の加工および販売。
不動産: 不動産の賃貸および販売。
食品: 食料品等の製造および加工。
その他: 電子機器等の仕入れおよびソフトウェアの開発。
従業員について
| セグメントの名称 | 従業員数(人) | 臨時雇用者数(人) | 
|---|---|---|
| 繊維 | 35 | 13 | 
| 不動産 | 1 | 1 | 
| 食品 | 20 | 12 | 
| その他 | 16 | 2 | 
| 全社(共通) | 11 | - | 
| 合計 | 83 | 28 | 
平均年齢:45.9歳、平均年間給与:5,219,638円
関連企業
オーミケンシソリューション㈱: 不動産賃貸やソフトウェア開発。
近絹(上海)商貿有限公司: 繊維原料および製品の卸売販売。
㈱宇美フーズ: 食品の製造および加工。
業績
| 項目 | 2023年3月期 | 前年比 | 
|---|---|---|
| 売上高(百万円) | 3,122 | △21.6% | 
| 経常利益(百万円) | 21 | △32.3% | 
| 親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) | △1,114 | △197% | 
| 純資産額(百万円) | 2,554 | △33% | 
| 自己資本比率(%) | 13.0 | △4.0ポイント | 
| 営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | △1,416 | △14.5% | 
| 現金及び現金同等物の期末残高(百万円) | 1,536 | △50.4% | 
| 従業員数(人) | 83 | △3.5% | 
各指標の増減について
- 売上高: 主に繊維事業の減少が影響しており前年同期比で21.6%の減少。
 - 経常利益: 21百万円と前年同期比で32.3%減少。
 - 親会社株主に帰属する当期純利益: マイナス1,114百万円と197%減少。
 - 純資産額: 2,554百万円、前年同期比で33%減少。
 - 自己資本比率: 前年同期から4.0ポイント減少し13.0%。
 - 営業活動によるキャッシュ・フロー: マイナス1,416百万円、前年同期比で14.5%の減少。
 - 現金及び現金同等物の期末残高: 1,536百万円、前年同期比で50.4%減少。
 - 従業員数: 前年から3.5%減少。
 
リスクについて
- 環境規制の影響: 環境関連法規が強化された場合、追加設備投資が必要。
 - 災害リスク: 想定外の大規模災害が起きた場合、業績に影響。
 - 金利変動リスク: 金利情勢が変動した場合、業績に影響。
 - 不動産リスク: 不動産収益性の低下や地価の大幅な下落があった場合、業績に影響。
 - 投融資に関するリスク: 子会社に対する投融資が回収できない場合、業績に影響。
 - 品質問題のリスク: 製品の品質問題が発生した場合、業績に大きな影響。
 
まとめ
オーミケンシ株式会社は、環境配慮型の事業構造を目指し、複数の事業を展開しています。しかし、現在の業績は減少傾向にあり、特に繊維事業の縮小が大きな影響を与えています。短期的には不動産事業による安定した収益の確保を目指していますが、COVID-19や災害リスクなどが依然として不透明です。
長期的には、環境に優しい製品の研究開発が進展し、収益性が向上する見通しです。現段階では、業績の回復には時間がかかる可能性があるため、投資家は慎重な判断が求められます。
AI判定による類似企業・競合TOP10
| No.1 | 北日本紡績株式会社 | 
| No.2 | 倉敷紡績株式会社 | 
| No.3 | 東工コーセン株式会社 | 
| No.4 | タキヒヨー株式会社 | 
| No.5 | 東洋紡株式会社 | 
| No.6 | 蝶理株式会社 | 
| No.7 | 蝶理株式会社 | 
| No.8 | 小松マテーレ株式会社 | 
| No.9 | 株式会社ツカモトコーポレーション | 
| No.10 | 東レ株式会社 | 
※有価証券報告書の内容を基に、ChatGPTによる類似企業の判定を行っています。
